こんにちは。
アンの麦わら帽子です。
ずっと涼しい日が続いていたので、梅雨が明けたらどっと暑さがこたえそうですね。
今ウスベニアオイ(ブルーマロウ)の花が毎日大量に咲いております。
この花は、粘液質で、喉が荒れた時などに保護する意味でお茶にして飲むと良いのです。
他のハーブとブレンドして入れてもいいのですが、少しとろみのような感じのあるお茶が出来上がります。
色もきれいで、お茶の色はちょっとくすんだブルーですが、レモン汁を1滴たらすと一気にピンクに変わるので、見た目も楽しいティータイムを演出できることで、人気があります。
そんなわけで、雨の合間にコツコツと、咲きたての花を摘んでいます。
1日2日経つと色が悪くなってしまうので、なるべく毎日収穫しますが、それでも翌日またたくさんの花に会えるのです。
先の方にまだまだつぼみがたくさん順番を待っていますので、当分は花摘みで忙しそう。
だけど、この天気。
摘むのはいいけれど、こんなに柔らかな大量の花を保存するのには、ドライにしなければいけません。
どうやってドライにしましょうか。
悪天候と花の量とで、自然乾燥の限界を感じて、ついにドライフルーツメイカーなるものを購入するか、といろいろ調べておりました。
専用のドライフルーツメイカーは、薄切りにしたフルーツや野菜を5~6段に並べて一気にたくさんのチップスやドライフルーツ、またお肉ではジャーキーなどを作ることができます。
野菜が大量に収穫できた時などにも、捨てることなく保存できますし、リンゴやオレンジなどのフルーツも食べるのはもちろんのこと、リースやスワッグの飾りにすることもできますよね。
お値段もいろいろで、温度設定やタイマーのある無しで、3000円くらいから2~30000円台のものまでいろいろです。
あれ?そういえば...
オーブンレンジにドライの機能はないかな。
昨年、愛用していたものが壊れてしまって、新しく我が家に来たヘルシオ君に、もしかしたらついてるかも・・・
ありました!
最近のオーブンレンジは、メニューもスマホでヘルシオのサイトからダウンロードできて、を無線ランでオーブンレンジに飛ばすこともできちゃうんですね。
すごいすごい。
みなさんが普段から普通にしているのかもしれないことを、今ごろ発見して驚いている私です。
今のところ、まだまだ十分に使いこなせていないのが実情です。
毎日のメニューの中に、新しい使い方のものを取り入れて、ちゃんと機能を有効活用しなきゃいけませんね。
オーブンレンジの場合は、天板が一枚なので、一度に大量にとはいきませんが、ウォーターオーブンの機能を使ったメニューに入っておりました。
温度設定も自分ですることなく、あまりにも楽ちんにできることが判明。
重ならないように並べてあげさえすれば、後は機械がやってくれます。
この花たちが、20~30分で、
こんなに小さくなりました。
パリパリのドライに変身です。
毎日雨の様子を見ながら、ベランダに出したり入れたり、花の香りによって来る蟻んこを追い出したりすることなく、あっという間に完成し、ありがたい~と大喜びでした。
これに気を良くして、今度は野菜チップスやドライフルーツ、ジャーキーなども作ってみようかしら。