アンの麦わら帽子の日記

ハーブと手作り野菜のある生活

カフェカーテンをハーブ染めして、部屋に柔らかな光を。

こんにちは。

アンの麦わら帽子です。

 

このところ日差しが安定していて、部屋が明るく気分もあがります。

ところが、明るいと目立つのも汚れ。

大掃除の時期も近づいていますね。

 

 

年末になると外も寒いので、暖かいうちに早めに大掃除をしなくちゃ、といつも思っておりますが、なかなか..

今回いい機会なので、思い立ったついでにちょこちょこ掃除。

キッチンのカフェカーテンを洗ったら、ハーブ染めしてみようと思います。

 

 

f:id:annehouse-17:20181031133924j:image

 

窓もサンもカーテンも汚れていますねー。

毎日見ていて気にはなっていました。

 

染めをするには素材がわからないと、それが染まりやすいのかどうか見極められないのですが、我が家のカフェカーテンは、長年使用していて何の素材かわかりません。

ですが、とりあえずやってみることにします。

 

まず、外して、洗います。

汚れがひどいものには、私はポールという洗剤をよく使います。

ポールを熱めのお湯に溶かして、汚れ物を浸しておくと、ものすごい勢いで汚れが浮いてくるので、本当に重宝しています。

どろんこ汚れなんか、こすってもこすっても取れないのに、ポールに一晩浸しておくと、力をかけずに押し洗いで落ちたりします。

ただ、あまり温度を高くすると生地が縮んだりしますので、注意書きを良く読んで使うことをお勧めしますね。

 


浸して2〜3時間したら、押し洗いして、繊維と繊維の間に入った汚れを押し出します。 

 

何度もすすいで、真っ白なカーテンに戻し、干して乾かします。

 

それから染色。

生地の重さを測って、庭で摘んだ生のレモングラスを同量準備し、

沸騰した湯に入れて20分程煮出します。

葉が残らないように漉して染色液が出来上がりました。

 

そこに濃染処理したカーテンを入れて、生地を傷つけないように、満遍なく返しながら15分染色。

うっすら色がつきました。

 

ミョウバン液で媒染し、少し色が薄いので、また染色液に戻します。

さぁっと黄色みを帯びてきました。

少し温度を上げて好みの色になったところでおしまいにします。

 

ぬるま湯でよく洗って出来上がり。

 

干してる間に窓辺のお掃除〜。

 

f:id:annehouse-17:20181115231343j:image

 

f:id:annehouse-17:20181115231400j:image

 

キッチンの雰囲気が柔らかくなりました。

色の違いわかりますか?

実際はもう少しナチュラルな黄色味が強いです。

グリーンっぽい色合いでもよかったかな。

 

窓辺に植物を飾るのも良いですが、植物の世話も大変なので、草木染めしたカーテンで代用ってことにします。💦