アンの麦わら帽子の日記

ハーブと手作り野菜のある生活

神経系に作用するラベンダーのお風呂で、肩こりを改善

こんにちは。

アンの麦わら帽子です。

 

 

寒い日が続くと、自然と肩に力が入っていませんか?

 

私は首や肩に力が入ってしまう人で、気がつくとガチガチ。

重いものを持つことが多いことも原因の一つです。

 更に細かな仕事に夢中になってしまうので、もう大変。

 

肩を回してみたり、伸ばしてみたり。

 

そんな時、私はお風呂にラベンダーの精油を入れてゆっくり浸かります。

 

浴槽に3〜5滴。

ラベンダーは刺激が少ない精油なので、肌の性質にもよりますが、そのまま入れても大丈夫です。

 

f:id:annehouse-17:20190118003805j:image

  写真は上富良野十勝岳観光協会さんのホームページより

 

 

ラベンダーは精神疲労や筋肉の緊張を和らげます。

 

浴槽から立ち上る湯気の香り。

香りを吸って脳から入って神経に作用すると同時に、肌からも浸透して作用します。

 

ゆっくり肩や首をお湯につけて温めて、血行を促進しましょう。

 

 

ラベンダーは眼精疲労にも有効です。

眼の疲れで肩こりが起きることもありますよね。 

洗面器にお湯を張り、ラベンダー精油を1滴入れて、タオルを浸して絞り、眼を閉じて、まぶたの上にあてるのも良いかと思います。

 

 

さらに、マカデミアナッツオイルなどに混ぜて、肩や腰などの痛いところをトリートメントするのも効果的です。

その際は、ボディ用には1%濃度を超えないように分量を考えなければなりません。

オイル10mlに精油は2滴以内です。

 

毎日慌ただしく過ごしていると、なかなかそんな贅沢な時間をとることができないかもしれませんが、たまには意識して自分を大切にする時間をとることも必要ですね。