アンの麦わら帽子の日記

ハーブと手作り野菜のある生活

畑に植えた万能ネギが小ねぎではなく中ネギに育っていたお話

こんにちは。

アンの麦わら帽子です。

 

 

皆さんは万能ねぎをたくさん使いますか?

私は本当に良く使います。

 

似たような細めのねぎはたくさんありますが、私にとって使い勝手の良さは万能ねぎが一番なんです。

 

 

だったら畑に植えたらよいのになと思い立って、昨年の秋に種を蒔いたのですが、そのあとすっかり忘れておりました。

 

なぜか急に思い出し、万能ねぎのところに行ってみると、細いはずのねぎが、なんと中ネギと化しておりました。 

 

これは便利で、根本近くから切って刈り取ると、その後また生えてきます。

一度植えると、抜かない限り、伸びてきたものを何度でも収穫できるんです。

お得感満載です。

 

f:id:annehouse-17:20190111175958j:image

 

刈り取ったものは、小口切りにして、ジプロックに入れて、冷凍庫に保存すると、ササっと使えてとても便利です。

凍っていても、あっという間に溶けてお料理に馴染みます。


f:id:annehouse-17:20190111175953j:image

 

 葉物野菜も秋から冬にかけて、切ってもまた生えてくる便利なお野菜でとっても重宝しました。

 

こちらはベビーレタスです。

内容を見るとサニーレタス、ルッコラ、小松菜などですが、小さいうちに外の葉から一枚ずつはがすように摘んでいくと、中心からどんどんまた葉が育って、毎日柔らかいレタスのサラダが食べられます。

 

大きくしたいときは、摘まずに大株に育て、株ごと抜いてしまえばよいのです。

 

f:id:annehouse-17:20190224141428j:image

 

そしてルッコラ。

ぴりっと辛みのあるゴマの香りがします。

サラダも良いですが、大きくしてから茹でてお浸しも意外と美味しいです。

ルッコラとロケットとは同じ野菜です。


f:id:annehouse-17:20190224141433j:image

 

もちろんイタリアンパセリもどんどん生えてきて重宝しました。


f:id:annehouse-17:20190224141437j:image

これらの野菜はプランター栽培もできますので、家庭に数株あれば毎日新鮮なものが一定期間食べられて便利です。

 

さて、もう少ししたらまた畑シーズンの到来です。

のんびり家にこもっていた冬眠から目を覚まさねばなりませんね。

準備運動して頑張りましょう。