こんにちは。
アンの麦わら帽子です。
4月に蒔いた種が芽を出し、畑も賑わって来ています。
今年初めてサラダゴボウなるものを蒔きました。初ごぼうです。
食物繊維もたっぷり。それに何より美味しい。
お料理の幅が広がりそうです。
間引きせねば。
こちらはマロウ。
ハーブで、口内炎ができた時などに花をお茶で飲むと痛みが和らぎます。
粘度があるので、傷を覆うのでしょうね。
こちらはバジル。
早く大きくなれ〜。
かぼちゃ。
昨年はたくさん実をつけてくれましたね。
あまりほこほこではなかったので、スープにして冷凍し、長い間朝のパンのお供になりました。
ナス。
長なすとか米ナスとかにもチャレンジしてみようかと、3種類植えました。
フェンネル。
香りがよく、刻んでオムレツに入れます。
種も収穫してお料理やお茶に使えます。だけど種の収穫って結構大変です。
甘い香りも魅力的なので、お好みで香りが少ないハーブとブレンドしてもよいかもしれません。駆風作用があります。
たぶんピーマン。(笑)
唐辛子と葉の形が似てるものですから、一遍に苗を買うと、植えるときになって、あれあれ・・・?
実をつけてからのお楽しみにします。
やっとここまで育った蓼藍。
ほんとに染色できるのかしら。
昨年から植えてあり、今年また芽をだしたスペアミント。
おなかの調子が悪いときお茶にしてのんだり、夏の飲み物、デザートの飾りに使います。
ミントは種類が豊富ですが、染め物にしたときは種類による色の違いはあまりないと『草木染大全』には書いてあります。
数種類のミントを植えてあるので、試してみようかな。
チャイブ。ねぎの仲間です。
これも昨年からの宿根草。
もうずいぶん収穫し、食べちゃいました。
花もエディブルフラワーで、サラダなどの彩として食べられるはず。
ラムズイヤー。
リース作りが楽しみ。
頑張って成長してくれています。
こぼれ種でたくさん芽を出したカモミール。
ぼちぼち花が咲き始めました。
これから毎日、花の収穫に忙しくなりそうです。
お茶に、お風呂に、石けんに、染色に、使い道はたくさん。
ドライにして、冷凍庫に保存。
こちらはディル。
酢につけておいて、ピクルスやドレッシングに使うつもり。
こちらは以前スイスで種を買ってきたインゲンの芽が出たところ。
今年もたくさん実をつけてくださいね。
いずれにしても雑草が多いですね。
頑張って取らなければ。
他にもサツマイモや、ジャガイモも植えました。
基本的に、一度植えたらあまり世話がかからないものが好きです。
またご報告しますね。