こんにちは。アンの麦わら帽子です。
ちょっと凝りだしました。MP石けんに。
溶かしてかためるだけ、と思っていましたが、なかなか奥が深いです。
色の出し方、何色か使って模様を出すときうまく出す方法、形、など。
以外と難しい。
中に入れた模様が、全体の生地を流し込んだ時にどうやったらその熱で溶けないように
できるだろうか、とか、流し込んでから別の模様の生地を置いて、今度また流し込むと
全体の生地がくっきり2段になってしまうとか。
悩みは尽きません。
今回は夏ですから「涼しそうな石けん」をテーマにしたデザインにしました。
食紅を2色ずつ混ぜ合わせて、薄緑や薄紫などの色を作りました。
そしてなるべく薄く色付けし、透明感を出そうと思いました。
最初に透明の生地を入れ、固まりかけたころ、色を付けた石けんを小さく切って、型に入れ、直接かからないように透明の全体の生地をまた少しずつ入れていきました。
もちろん最後に模様にふたをするように透明の生地を入れていきます。
もう一つのグリーンのグラデーションのは、ただ色付けした生地を順に入れ、固まったら次の生地、と入れていくだけです。色の出し方がポイントですね。
これでも上下は透明の生地です。そう見えませんが。
エッセンシャルオイルももちろん入れてあります。
ラベンダーとかオレンジとか、ほっとするものが良いですね。
コールドプロセス製法に比べて、香りはしっかり残ります。
お好きなもの、刺激が少ないものをどうぞ。
但し、100gの生地に対し、5滴くらいでも結構香ります。
洗顔に使う場合には、少なめに。
柔らかい、使い心地の良い自分だけのオリジナル石けんができます。
MPソープは水分を含みやすいので、保存は冷蔵庫をお勧めします。