アンの麦わら帽子の日記

ハーブと手作り野菜のある生活

ゴーヤを有効活用するには

こんにちは。アンの麦わら帽子です。

 

雑事に追われてしばらくあいてしまいました。

が、その間もしっかり毎日のように、小さな畑でがんばっていましたよ。

 

ある日の収穫物です。

f:id:annehouse-17:20170822151453j:plain

 

せっかくとれたかわいい野菜たちを無駄にしないために、あれこれ考えて

保存食を作ったりしています。

 

ここにはありませんが、日よけに作っているゴーヤがたくさん穫れています。

f:id:annehouse-17:20170822151226j:plain

 

ゴーヤには栄養が豊富に含まれているので、是非有効活用したいところです。

 

もちろんゴーヤチャンプル。

そして、ツナ缶黒コショウを入れたサラダ。

揚げ物にしたり、肉詰めにしたり、ゼリーにしたり、バナナやはちみつとミキサーにかけてジュースにしたり。

 

でも8本もあるゴーヤはなかなか消化しきれません。

今年は新たなチャレンジで、干して保存してお茶にして飲んでみようと思いました。

 

ゴーヤの成分は本当に体にいいんです。

ビタミンCはレモンの3倍、食物繊維、鉄分、カリウムも含まれています。

血糖値を正常にする、胃腸に良い、美容にも良い、抗酸化作用、疲労回復など

いいところがいっぱい。

 

一番の注目は、血糖値を抑制して、糖尿病を防ぐ働きです。

糖尿病を防ぐということは、恐ろしい合併症も防ぐということですものね。

 

 

 f:id:annehouse-17:20170822153803j:plain

 

重ならないように広げないと、ですね。

 

2,3日干して、フライパンで乾煎りして、出来上がったゴーヤ茶を試してみました。

苦くないです。普通に飲めるお茶になりました。

 

 

 

感想

ゴーヤが暑さがまちまちだと乾燥にムラができてしまいます。

いくら包丁できれいにスライスしたと思っても難しいところ。

スライサーでやる方がうまくいくと思いました。

いくらうまく乾燥したと思ってもどこかに湿気が残っているとカビてしまうので

冷凍庫に保存することにします。

たくさんあるゴーヤちゃんがとっても小さくなり、かつずっと役に立ってくれることになり、うれしいです。

 

どうぞ試してみてください。