こんにちは。アンの麦わら帽子です。
小さな畑では、夏野菜と冬野菜の選手交代の時期です。
早め早めにと思いながら、諸々の事情により、遅れがちな私です。
まぁ、かたいことは言わずに、楽しんでやりましょう。
遅れてしまって、収穫が減っても、いいんです。
できる範囲で楽しみでやっていることなので。
今日はせっせと草取りして、キャベツやブロッコリーの苗を植える畑の準備をしました。
ふと見ると、夏の間に薬味で重宝した紫蘇が実をつけているではありませんか。
紫蘇の実って美味しいですよね。
天ぷらにしていつもいただいていますが、今年は漬けてみようと思い、とってきました。
紫蘇のみスッとこそげ採ると灰汁で手が真っ黒になります。
大切な外出を控えているときは、できませんね。
さて、これはお湯を沸かして、さっとゆでます。
そして塩に漬けておきます。
濃いめの方が日持ちします。
茹でないで水にしばらくさらして塩でもんで灰汁をぬく方法もあるようですね。
そして絞って塩に漬けて置き、ご飯に混ぜたり、他の漬物に入れたり、薬味にしたり。
次々と待ったなしでいろいろ収穫するので、キッチンでの仕事も忙しいですが、季節のものを自分で料理したり保存食にしたりして、食べて生きていけるのは本当に幸せなことだと思っています