アンの麦わら帽子の日記

ハーブと手作り野菜のある生活

ベルガモットのバスソルトでリラックスタイム

こんにちは。アンの麦わら帽子です。

 

やっと台風が去ったと思ったら、また次の台風が近づいているようですね。

 

今日は天気も悪いし、寒い一日でした。

だんだん日も短くなってきているし、こんな季節はちょっと寂しい気持ちになります。

寒い冬に向かってダッシュしている感じです。

 

 

 

こんな時は、バスソルトを入れて、秋の夜長のバスタイムを楽しみましょう。

 

この1週間は、ヒマラヤンローズ岩塩にベルガモットの精油を入れたバスソルトを使いました。

バスソルトは、身体を温めてなおかつ保湿をしてくれます。

 

これがヒマラヤンローズ岩塩です。

 

f:id:annehouse-17:20171025213633j:plain

 

ベルガモットはミカン系の香りで、日本人に好まれる香りだと思います。

ミカンの香りは子供たちも大好きですよね。

お風呂に入ったとき、ふわーと良い香りがして、とってもリラックスできます。

天然の入浴剤ですので、安心して入ることができます。

 

ベルガモットは光感作(紫外線に当たった時に皮膚にかゆみなどの症状が現れること)

が出るときがありますので、私はベルガプテンフリーの精油を使います。

ちょっと香りのパンチに欠けるような気がしますが、安全第一ということにしましょう。

 

塩を使ってもバスタブや配管に影響が無いのか気になることがあります。

入浴後はお湯を抜いて、水で洗い流しておくと安心ですね。

 

バスソルトの作り方

1回分の岩塩3~40グラムに精油3~5滴を容器に入れて、よく振ります。

それをお風呂に入れて良くかき混ぜるだけです。

容器は、ドレッシングなどの空き容器をよく洗って乾かしたものに入れると、

振る時も使う時も手を汚さず便利です。スプーンなどで1回分ずつ取り分ける手間も省けます。

1週間分くらいを1度に作っておいて、1日分ずつメモリをつけておくと、使う時にわかりやすいのではないでしょうか。

異なった精油で2~3種類のバスソルトを作っておくと用途や気分によって使い分けることができて良いですね。

精油は揮発性ですので、作った後は香りが逃げないように、しっかり蓋を閉めておきましょう。