こんにちは。アンの麦わら帽子です。
だんだん日差しが暖かくなって、少しずつですが春が近づいていることを実感するこの頃です。
今日はマルベリーのお話です。 マルベリーは桑のことで、葉をお茶にします。 これがマルベリーの葉です。
マルベリーはDNJ(デオキシノジリマイシン)という成分が特徴で、二糖類分解酵素であるα‐グルコシターゼの働きを阻害します。
分解できないということは、小腸で吸収されにくいということで、食後の血糖値の上昇を抑えることができるのです。
血糖値が高くなりがちな方にはとっても心強い味方ですよね。
効果を発揮するには、食前1時間~30分前にお茶で飲むのが良いようですよ。
スプーン1杯を熱湯に入れて、蓋をして3分間たったら抽出できます。
さらにマルベリーには腸内環境を整える働きもあるんです。
吸収されなかった二糖類は、そのまま大腸に運ばれて、整腸作用をもたらします。
つまり便秘にも役立つということです。
糖尿病になると合併症が怖いですね。
今から予防でできることはしておきたいものです。
![]() 有機 マルベリー 100g 生活の木 ハーブティー
|