アンの麦わら帽子の日記

ハーブと手作り野菜のある生活

たくさんの場面でササっと使えるルームスプレー

こんにちは。アンの麦わら帽子です。

 

今日は、簡単に作れるアロマルームスプレーのご紹介です。

精油を売っているお店の店先で、展示会で、必ずワークショップとして体験させてもらえるルームスプレー作り。f:id:annehouse-17:20180227171655j:image

 

どの精油を使おうかなーと迷う時間を入れても、立ったまま10分くらいでできてしまう超簡単なものですが、精油次第、工夫次第でいろいろに使えます。

皆さんは何に使っていますか?

 

 

 

ルームスプレーの作り方

材料 スプレー容器(中を消毒したもの)

   無水エタノール  5ml

   精製水      45ml

           好みの精油    5滴

 

作り方

   無水エタノールに好みの精油を入れて混ぜる。

   それをスプレー容器に入れて、いっぱいになるまで精製水を注ぎ入れ、

   よく振って混ぜる。

 

これだけなんです。

 

それで、これを何に使うかですが、

①部屋にシュッとひと吹き

  お客様の前に玄関に

  トイレに消臭スプレーとして

  安眠効果を求めて寝室に

  集中力を増すために勉強部屋に

 

②体にシュッと香水代わりに

  お出かけ前のひと吹き

  汗をかいたときに消臭効果を求めて

  風の時期にウィルス除けに

  虫よけ効果を期待して

 

③マスクにシュッと

  花粉症の時期に鼻の通りをよくするために

  風邪の時期にウィルス除けに

  

④枕にシュッと

  安眠効果を求めて

 

好きな香りはそれぞれなので、心地よいと感じる香りを使うとよいと思いますが、

抗菌、抗ウィルスにはティートリーやユーカリ、ラベンダーを、すっきりさせるにはミントを、虫よけにはレモンやシトロネラなどを、集中力アップにはローズマリーや

レモンを使っています。

マスクや衣類にかける場合には薄めに、部屋にシュッとするときは精油を上記の倍くらいにしても良いと思います。

 

ラベルを貼って、2週間くらいで使いきることをお忘れなく。

冷蔵庫保管すると安心です。

 

簡単にできてコスパも良いし、用途が幅広い。

お試しください。