アンの麦わら帽子の日記

ハーブと手作り野菜のある生活

そろそろハーブの季節がやってきます。

暖かくなりましたね。

日も伸びて、春らしくなってきました。

 

さて、庭にはちらほら草も生えてきて、いよいよ植物が存分に成長する季節となりました。

これから忙しいですよ。

 

 

畑には、今日じゃがいもを植えました。

今年はメークィンにしました。

男爵も好きですが、たまたまホームセンターにメークィンがあったのと、凹凸が少なくて、むく時に苦労しないからです。

 

庭のハーブは、冬に傷んだ葉を剪定して、春若い葉が伸びる準備を整えました。

 

ローズマリーもジャカジャカ切りました。

冬も元気で青々していました。可愛い花も咲いています。

f:id:annehouse-17:20180317155334j:image

 

レモングラスは今こんな状態ですが、すぐにスーッとした葉がたくさん伸びてきます。


f:id:annehouse-17:20180317173330j:image

 

タイムも根元近くから刈り込み、きれいな葉が出てくるのを待っています。

 

f:id:annehouse-17:20180317155344j:image

 

種蒔きもしましたよ。

うまく芽が出てくると良いのですが。

 

f:id:annehouse-17:20180317153735j:image

 

だけど、こんなに撒いてどうするのか。

ハーブは一株あると増えていろいろに使えます。

これ全部芽が出たら、あちこちにもらっていただかないといけませんね。

 

種を買う時、このように学名をきちんと確認します。

 

f:id:annehouse-17:20180317154304j:image

 

近似種もあるので、学名が求めるものでないと、効能も思ったものが得られないからです。

これはペパーミント、学名はMentha piperataです。

 

今日はペパーミント、バジル、イタリアンパセリを種蒔きしました。

ミント類はパイナップルミントやアップルミントは、庭にあります。

ミントの香りが強いものが欲しくて、今回ペパーミントを蒔きました。

増えて庭中ミントになりそうです。