アンの麦わら帽子の日記

ハーブと手作り野菜のある生活

らっきょうを漬けました(続編)

こんにちは。

らっきょうの前回の記事、その後です。

 

www.annehouse.site

 

我が家の冷蔵庫で食塩水に漬けこまれていたらっきょう君は、10日ほど経過して、今はこんな状態です。

f:id:annehouse-17:20180607115926j:plain

 

ずいぶん水分が出てきましたね。

 

 

味見してみると、塩味がして、独特の辛みがずいぶん抜けているようです。

 

以前読んだ西川勢津子さんの、「味の贈り物」という料理本によると、水気を切って、少し天日で干して、、そして甘酢に漬けるそうです。

 

というわけで、このように。

f:id:annehouse-17:20180607115941j:plain

 

水分が切れたら広げて。

本当は下からも風通しが良いザルのようなものに広げられたら良いのだけれど。

 

f:id:annehouse-17:20180607122759j:plain


 いよいよ甘酢に漬けこみます。

 

まずは容器を熱湯消毒して殺菌します。

私はそのあと一応焼酎で吹いておきます。

 

砂糖1カップと酢1.5カップを鍋に入れて煮溶かして、種を取り除いた赤唐辛子を2本。

溶かしたての熱いうちでもよいので、入れるだけです。

f:id:annehouse-17:20180607162935j:plain

 

もちろん冷めてからでも大丈夫。

私の場合は熱で辛みが取れて食べやすくなるのではないかと思って熱いうちに入れてみました。

f:id:annehouse-17:20180607162726j:plain

時々揺すって満遍なく甘酢に漬けこみます。

 

楽しみです。