アンの麦わら帽子の日記

ハーブと手作り野菜のある生活

スイスで種を買ってきたお野菜

こんにちは。

 

この暑さでお野菜がどんどんできています。

 

トマトも赤くなるのが早いし、きゅうりも毎日たくさん収穫できます。

 

朝見るとまだ中ぐらいなのに、夕方行ってみると食べごろの大きさ。

この時の収穫を逃すと次の朝にはもう大きくなりすぎて、生では食べられない皮の固いきゅうりになってしまうのです。

 

 

ナスも昨年は全然ダメだったのに、今年は茎や葉の色がいいなあと思っていたら、ワサワサと収穫できております。

 

2年前に夏にスイス旅行した時に、coopへ行って、野菜の種を買って参りました。

空港で、ちゃんと検疫で見ていただいて、許可を得て持って帰りました。

 

昨年はスイスインゲンが快調でたくさん食べる事ができました。

f:id:annehouse-17:20180701170321j:image

 

左がスイス、右が日本のもの。

 

f:id:annehouse-17:20180701170536j:image

 

日本のインゲンに比べて大きくて、始めは固くなると思って細め小さめで収穫しておりましたが、いつしか大きくても柔らかいと発見し、それからは本来あるべき大きさで美味しくいただいております。

この黒い模様も茹でているうちに消えてなくなり、緑のインゲンになります。

 

白人参やビーツも味わいました。

白人参は日本のものと比べてかなり香りが強いです。セリ科を再認識する香りでした。

ビーツもボルシチなどのお料理を楽しみました。

 

きゅうりは一つも芽が出なかったので、今年一粒残っていた種を蒔いたら、なんとその一粒から芽が出て驚きでした!

無事に大きくなり今日初採りできたんです。

f:id:annehouse-17:20180701165914j:image

 

どのタイミングで採るべきかわからないけど、とりあえず一度いただいてみることにして、採ってきました。

日本のきゅうりと比べるとこんな感じです。

 

f:id:annehouse-17:20180701170138j:image

 

スイスにもたくさんの種類があるんだろうなぁとも思いつつ、帰国後も何年も思い出しながら楽しめることに感謝です。