アンの麦わら帽子の日記

ハーブと手作り野菜のある生活

月桂樹でピンクに染める綿ローンのハンカチ

こんにちは。

アンの麦わら帽子です。

 

染色に明け暮れております。

楽しいこと。

毎日ワクワクドキドキ。

どんな色になるのかやってみなければわかりません。

 

 

だけど、染めるのはコットンばかりなので、植物でハーブなので、何で染めても何となく馴染み易いアースカラーになっています。

 

いろいろ本で調べますが、黄色、ベージュ系はよく出ますが、ピンクに染めたくて、来年の桜の季節を待つしかないのかなと考えていましたが、我が家の庭にある月桂樹(ロリエ)でやってみたら、きれいなピンク系のいろに出会うことができました。

こんなことならあんなにバッサリ剪定しなければよかったと後悔しつつ、染め終えたハンカチを人に見せては感想を聞いております。

誰もがこれはきれい、一番素敵と言ってくれるので、わさわさと葉が生えてきたら、またやってみるつもり。

 

葉と茎を煮だしているときからこんな感じの明るい色になります。

 

f:id:annehouse-17:20181015233132j:plain

 

そしてこれはハンカチを投入したところ。

薄いピンクですよね。

 

f:id:annehouse-17:20181015233159j:plain

 

いつものように鉄とミョウバン媒染してぬるま湯で軽く洗い、もう一度葉と茎を煮だした液に戻し、温度を上げて取り出します。

ぬるま湯で色が出なくなるまで洗って出来上がり。

こんなきれいなグラデーションになりました。

 

f:id:annehouse-17:20181016073908j:image

 

左から、濃染処理した鉄媒染、処理なしの鉄媒染、濃染処理したミョウバン媒染と処理なしのミョウバン媒染。一番右側のは、濃染処理した無媒染のもの。

 

感想として、ミョウバン媒染のものは若干黄色味を帯びています。

ちょっとサーモンピンクがかった感じ。

全体的に一色落ち着いたピンクなので、とっても好きな色に染まりました。

一番明るい素直なピンクは濃染処理をした無媒染のものでした。

 

月桂樹の木は庭に植えると良く茂り、大きくなりますが、鉢に植えておけばそんなに大きくならないはず。

お料理にも染色にもリースやキッチンスワッグにも使えて、重宝ですね。(^^)