こんにちは。
アンの麦わら帽子です。
みなさんはお料理に柚子胡椒を使いますか?
私は湯豆腐やうどん、おでんをいただくときに柚子胡椒をつけるのが大好きなんです。
以前に畑で採れた青唐辛子で、作ってみましたが、かなり重宝しました。
包丁で刻んで作った覚えがあります。
最近お料理屋さんに行くと、滑らかーな柚子胡椒に出会います。
ゴツゴツしていなくて、とっても舌触りが良く、美味しい。
今度作るときはあれを作りたい!
さて、畑で赤唐辛子を収穫しましたが、まだまだ赤くならず、青いのもたくさん採れました。
スーパーではまだ柚子が並んでいないし、無農薬のものが欲しかったので、お友達から無農薬の柚子を分けていただきました。
台風の激しい風にあたり、だいぶ傷んでるけど.
....と、たくさん譲っていただきました。
青唐辛子はヘタをとって縦半分に切り、中の種をとります。柚子はよく洗って、皮のきれいなところを薄くむきました。
青唐辛子と柚子、同じ分量(重さ)だけ準備します。
塩は青唐辛子と柚子の総量の20%でやってみることにしました。後から減らすことはできないけど、足すことはできますから。
材料が揃ったところで登場するのが、バーミックス。
ゴマを擦って練りゴマにできるバーミックスなら、なめらか柚子胡椒ができるはず。
結構何回も回しました。
はじについたのを振って落としながら、何回もスイッチオンします。
結局ここまで。
もっとなめらかにするのにはどうしたら良いのか...
でも、前回に比べたら、かなり上出来!
まだ塩味が尖っているので、1週間くらい置いて、大丈夫そうなら冷凍します。
もちろん柚子を下さったお友達にも食べていただきますよ。
使ったバーミックスはこちらです。
とっても便利です。