こんにちは。
アンの麦わら帽子です。
週末にあしかがフラワーパークに行ってきました。(^^)
帰るときにイルミネーションが灯っていて、ほんとに綺麗でした。
イルミネーションはどこにでもあるけど、ほんとに徹底していて、花のない花壇にもあかりの花が咲いています。
昼は生のお花、夜はイルミネーションのお花を観賞して参りました。
こんなところに一人で出かけたら、夜あかりを見て、ジーンときちゃいますね。
せっかくフラワーパークへ出かけたので、ショップで自宅用にお花を買ってきました。パークの花壇で素晴らしい存在感を発揮していたアメジストセージと、前から欲しかったユーカリポポラス、そして肉厚のぷっくりしたシルバーリーフの エンジェルウィングスと、エスペレティアを衝動買いして大満足です。
こちらがユーカリポポラスです。
ユーカリといえば精油になっているのがユーカリグロブロスで広く知られています。その1.8シネオールの香りは去痰、抗菌、浄化作用があり、いろいろな製品に使われていますよね。
グロブロスの葉は長細いですが、ポポラスはまあるいハート型の葉がかわいくて、リースやスワッグなどによく使われています。
ユーカリは大きな木なので、これを植えたらものすごく育ってしまうのでしょうか。
鉢に植えるか地植えにするか、とっても迷っています。
剪定してリースを作るの、楽しみです。
ずっとほしかった苗なので、すぐ買ってしまいました。
これがアメジストセージ。
フラワーパークの中にたくさん咲いています。
ほら素敵でしょ。
これもセージですが、私たちがお料理に使うセージとはちょっと違いますね。
ハーブとして一般に売られているのは抗菌、抗真菌、抗ウィルス作用などがありますが、アメジストセージは見て楽しむお花と考えた方がよさそうです。
同じシソ科でセージであることに変わりはないのでしょうが、ハーブには種類が多く学名が同じでないと成分も異なります。
このアメジストセージはやはりリースやアレンジなどを作る時に大きな役割を果たしてくれそうです。
これが、エンジェルウィング。
ラムズイヤーに似ているかわいい葉っぱだなと、衝動買いしてしまいました。
ふわふわもこもこの葉がかわいいですよね。
シロタエ菊の仲間だそうです。
2~3年前に出た新品種のようですね。
最後に、エスペレティアです。
こちらもキク科のシルバーリーフです。
野生の群生しているエスペレティアの写真をインターネットで見たら、ちょっとショックでした。
意外とたくましく自生しているんですね。
ともかくとりあえず植えて、来年どのように変化し収穫できるのか楽しみです。