アンの麦わら帽子の日記

ハーブと手作り野菜のある生活

のどが痛くなる季節に備えてタイムのチンキを作ってうがいしよう

こんにちは。

アンの麦わら帽子です。

 

乾燥しますね。

加湿器をかけないと、喉がカラカラです。

喉が乾燥すると、喉からの風邪をひきやすくなります。

 

 

そこで私がいつもしているのは、ハーブチンキでのうがいです。

昨年は確かセージで作りました。

過去記事はこちらです。

 

www.annehouse.site

 セージも抗菌力の強いハーブでうがい用チンキにも適していますが、

今年はタイムで作ってみます。

 

タイムは数あるハーブの中で最も抗菌力の強いハーブです。

去痰作用や、気管支を静める働きもあるので、喉のケアにはもってこいですね。

おまけに呼吸器系のみならず消化器系にも作用するので、チンキをお茶に数滴たらして飲むこともあります。

 

お料理に使うこともできるし、頼りになるハーブです。

 

 

さて、夏にドライにしておいたタイムを4gと40度のウオッカをアルコール消毒しておいたビンに入れて良く振ります。

 

f:id:annehouse-17:20181202110353j:image

 

毎日振ってアルコールにタイムの成分を抽出します。

2週間後に濾して出来上がり。

 

f:id:annehouse-17:20181202121310j:image

 

出来上がったチンキはこんなスポイトがついているビンに入れておくと便利。

もちろん名称と日付けを書いたラベルを貼って。

 

f:id:annehouse-17:20181202110401j:image

 

1年くらい持ちます。

ガーグル、ティー、お湯に入れて服用してもいい。お料理にも数滴たらして。

アルコールが入っているので長持ちして重宝します。