こんにちは。
アンの麦わら帽子です。
なんだかわからないけど忙しいですね。
今年の仕事ももうすぐおしまい。
年内にやっておくべきことはなかったか。バタバタ。
という感じでせわしなくしています。
年賀状を出しに行ったら、郵便局は人がいっぱい。
駐車場も車でいっぱい。
いつもガラガラなのに。
どこへ行っても人でいっぱいで、待つのに時間もかかる。
みんな忙しいんだなぁと思います。
そんな日は、夜になってほっと一息入れるバスタイムをアロマバスにしてはいかがでしょうか。
私はこの頃、オレンジスイートの香りを楽しんでいます。
オレンジスィートの精油をお風呂に3~5滴入れて、湯気と一緒に立ち上る香りを吸い込みながら、ぬるめのお湯につかります。
なんでしょう、この力が抜ける感じ。
オレンジって、日本人にはちょっと懐かしい香りではありませんか?
炬燵に入ってミカンを食べる・・・的な郷愁に満ちた、ホッとできる香りですよね。
ものすごく安心感のある香り。
肩の力が抜けて、とってもリラックスできます。
アロマバスは精油をそのまま入れてもいいし、天然塩や植物油に混ぜてから入れてもいいんです。
そのあたりは過去記事をご参照ください。
また、柑橘系の香りは刺激が強いものもありますので、肌がピリピリするようなら、よく洗い流してくださいね。
ちなみに精油(エッセンシャルオイル)とは、植物から何らかの方法で抽出されたものです。製造方法は植物によって異なっており、オレンジスィートの場合は果皮を圧搾して抽出されたものです。
オレンジスィートの精油に含まれる成分には、人の神経を鎮静、緩和させ、リラックスさせる作用があるそうです。
人の感じ方は様々ですから、ご自分が好きな香りを使うのがリラックスできるコツかもわかりませんね。