アンの麦わら帽子の日記

ハーブと手作り野菜のある生活

まだまだ作り足りない 宝石石けん その②

こんにちは。

アンの麦わら帽子です。

 

大雪の予報でしたから、今日は以前から予定していた外出を取りやめました。ぽっかり空いてしまいましたので、せっかくだから制作に充てることにしました。

思わぬ時間に感謝!

 

こちらは前回の記事です。 

www.annehouse.site

 

 前回宝石石けんを作ってから、次回はこんな色に、デザインにしてみようと頭の中をめぐっていたものを、形にしてみました。(ちょっと思っていたものと違うかも・・・)

 

 

 

 

下の写真はどんどんたまってくる宝石石けんのカットの残りです。

今回はこれを上手に使って作ってみようと思います。

 

 

カット残りの黒い端切れは、今回作る黒との濃淡に使います。

パールの部分も、細く切って模様にします。

黒い石に白い模様ありますよね。

あれです。

 

 

 

 

 

f:id:annehouse-17:20190209123443j:image

 

カット残りは予め紙コップの中に配置しておきます。

溶かしたグリセリンソープに好みの精油を10滴くらい入れて混ぜ、黒のアースピグメントで色を付けて、紙コップに流しいれます。

模様の配置と、溶かしたグリセリンソープの流しいれ作業を様子を見ながら交互にするといいかもしれません。

 

 

全部入れて、固まった後、紙コップから抜いたところがこちらです。

あらーこの黒い物体は・・もししかしたら失敗かも・・

でもここからが楽しいところなんです。


f:id:annehouse-17:20190209123432j:image

カットしていくと、だんだん中に入れた模様も現れて、何となく見たことがあるような石になりました。

 

f:id:annehouse-17:20190209145316j:image

 

 

上から見るとこんな感じです。


f:id:annehouse-17:20190209145319j:image

 

今回この黒い宝石に使った精油はローズです。贅沢!

 

 

 

もう一つ、さわやか系で作ってみました。

この寒い日にもっと寒そうな宝石ができました。ブルブル。

青とクリア(透明)とパールと使っています。

精油はペパーミントとレモンです。

まさしく夏用ですね。

 

f:id:annehouse-17:20190209134102j:image

 

光をあてるとこんなにきれい。

これなら宝石に見えるでしょうか。


f:id:annehouse-17:20190209123439j:image

 

 

以前作った石けんの端切れを無駄にせずに作れること。

残っている精油があったら、期限前に石けん制作に使ってしまうこと。

というのが今回の収穫です。

 

皆様、寒いですからお身体に気をつけてくださいね。

 

#宝石石けん #ジュエルソープ #ジュエリーソープ #グリセリンソープ #クリアソープ #きれいな石けん