アンの麦わら帽子の日記

ハーブと手作り野菜のある生活

春の作業が多すぎて

こんにちは。

アンの麦わら帽子です。

 

なるべく手作りで、と心がけて毎日生活しておりますが、楽しんでいるときはよいのですが、時には作業に追われることもあります。

 

やりたいこと、やらなきゃいけないことが季節とともにニョキニョキ現れて、ダッシュで追いかけてくる感じです。

 

 

そんなわけでブログの更新もままならず、ちょっと空いてしまっている状況です。

 

春は何かと忙しい(><)

 

 

 

庭の金柑ですが、朝日しか当たらない場所にあるので、やっと色づき、収穫時です。

 

f:id:annehouse-17:20190407202337j:image

 

トゲがあるので、枝ごとバサバサ落としてから実を採るのですが、毎日横目で見ながら、痛そうだなぁと、ちょっと先延ばしにしております。

 

収穫した後は、そのまま食べても美味しいですが、甘露煮にしたり、ジャムにしたりします。

収穫後の作業は、結構手間がかかるのです。

 

www.annehouse.site

 

一通り甘露煮やジャムを作ったので、昨年は広口瓶に入れて、氷砂糖とお酒をドボドボ入れて、金柑酒を作り、最近まで飲んでおりました。

これは時間もかからず簡単です。

 

www.annehouse.site

 

 では、今年はどうしようかしら。

 

 

 

 

畑の方も土作りしないと。

4月から5月にかけての夏野菜の種まきや、苗植えが待っています。

 

周りの畑の皆様はどんどん耕して植えているので、ピカピカ輝いてるように見えてしまいます。

 

先日は畑に行ったら人参の葉っぱが青々していて、根っこの人参は小さめですが、少し収穫して、葉っぱで布を染めてみました。

これは綿なので、こんな色ですが、シルクだともっと鮮やかな黄色になります。

 

f:id:annehouse-17:20190407203556j:image

 

こんな風に寄り道が多いから、遅くなってしまうのでしょうね。

でもまぁ、自分で作っているからできることもあるので、そこは精一杯楽しまないと。

 

 

こちらは2週間くらい前に蒔いたミニトマトです。

やっと芽が出てきました。

もう少し大きくなって、一つ花が咲いた頃に畑に植えつけます。

 

花が咲く前に地面に植えてしまうと、茎や葉に栄養が回って、ミニトマトの茎が太ーくなって、吸い上げる栄養は実まで行かないそうです。

 

f:id:annehouse-17:20190407114112j:image

 

 毎年トマトジュースやトマトソースを作るので、大量に植え付けます。

今年もうまくできるといいな。

「アイコ」という名前のミニトマトと、もう1種類蒔きました。

アイコは初心者でも上手にできるし、実もたくさんつけてくれるので、我が家の畑の常連です。

 

 

それはそうと、桜の季節も待ったなしです。

 

全てを脇に置いといて、昨日は満開の桜を見に行って参りました。

こちらの地方では、今が一番見頃です。

 

f:id:annehouse-17:20190407114157j:image

 

圧巻でした。

本当にたくさんの人が見に来ていましたよ。

 

f:id:annehouse-17:20190407114215j:image

 

今年も満開の桜を見れて良かったです。

 

そして、桜の枝を拾って参りました。

桜の染色には、花びらより、枝を使うのが良いのです。

 

こんなに綺麗に咲いてる枝を折るわけにいかないから、写真左下に落ちてるのを少し。

f:id:annehouse-17:20190407231653j:image

今の季節の枝が欲しいのですが、これはいつ落ちたんだろう。

 

この枝で染めてみますね。

面白いのができるといいのですが。

 

ほら、またやること増えてしまいました。

やはり仕事を増やしているのは自分でしたね。

 

春、季節の変わり目です。

お身体と心を大切にしてくださいね。