こんにちは。
アンの麦わら帽子です。
しばらくブログをご無沙汰している間に、畑の玉ねぎとニンニクを収穫しました。
今年もまぁまぁの出来でした。
良かった。
植えたら放っておくと半年後にちゃんと大きくなっていてくれる有り難いお野菜です。
こまめに世話を焼く時間がない私にも、収穫の喜びを味合わせてくれます。
じゃがいもも、ちょっとだけ掘ってみましたが、いつも植え付けが遅れてしまうので、まだまだ小さく、もう少し待つことにします。
この時期なので、成長を待っている間に雨で腐らないように願いつつ。
雨ばかりで肌寒い日が続きます。
降ってくれるから、畑のハーブも伸びてくれますが、草もまた一緒に伸びてきて困ります。
藍は伸び悩んでいますが、少しだけ大きくなったのもあります。畑の土が合わないのか、後から追加でポットに種まきしたものも、あまり成長していません。消えてしまったのもあり、残念です。
藍が育ったらやりたいことがたくさんあるのになかなかできない私は、しびれをきらしてちょっとだけ摘んできてしまいました。
ホントは7月になってから摘むと良いそうなのですが、フライングしちゃいました。
藍の生葉で夏らしいさわやか色のショールを染めるのが今年とってもやりたかったことなんです。
大きめのショールは、冷房対策にささっと羽織るのに良さそうです。
インディゴブルーではなく、薄い水色を出したかったので、ほんの少しだけ収穫しました。
生葉で染めると水色も出るそうですよ。
葉をミキサーにかけて細かくし、ふきんで絞って緑の染液ができました。
かなり薄めです。
そこにショールを入れて30分。
絞って空気に晒すとあら不思議。
きれいな水色が発色しました。
こんな方法で良いのかわかりませんが、とりあえず、きれいな水色に染まって、嬉しい!
青くなり始めたときは、感動しました。
写真では色がうまく伝わっていませんが、本当にきれいなベビーブルーになるのですね。
今回は実験できて満足なので、後はしっかり成長するのを待って、ちゃんと藍染をやってみたいと思います。