こんにちは。
アンの麦わら帽子です。
すっかりご無沙汰してしまいました。
畑の様子はすっかり冬仕度で、大根や玉ねぎの種を蒔いたりブロッコリーの苗を植えたり。
そろそろサツマイモの収穫ですね。
そんな中、夏野菜のナス、ピーマン、オクラ、ツルムラサキが頑張ってくれて、日々の食卓にのります。
またこれかぁという感じではありますが、茹でたり、揚げたり、炒めたりと、少しでも目先が変わるよう、工夫して頑張っています。(^^)
今年種まきして、たくさん生葉染めしたタデアイの今の様子です。
花が咲いて、これから種の収穫ですね。
種ができすぎてもこまるので、まだ懲りずに収穫してみました。
できるものならドライにしておこうかと。
でも、花をつけたアイは葉が痩せていて、ちょっと寂しい感じです。
何故7月と8月に生葉染めをするのか、よーくわかりました、
今の葉に比べると、夏の葉はとっても大きくて、元気でした。
元気なアイで染めた方がずっと良い色が出るはず。
そんなわけで、種を取る分は残して、半分ほど収穫はしましたが、ドライにするのは諦めました。花を摘んでおくと、収穫時期ぐ伸びそうです。
そしてこちらは唐辛子。
赤いのはドライにしてお料理に使いますが、そんなにたくさんは要りません。
昨年青唐辛子で柚子胡椒を作り、ほんとに美味しく重宝しましたので、今年もたくさん作ることにしました。
たくさん作って冷凍保存。
これでおでんの友は、一安心です。
さて今日は台風がすごい雨を 降らせていますね。
さつまいもがダメになってしまうかも・・・
お天気情報に注意して早めに動かなければなりませんね。
みなさま、注意してお過ごしください。